オドメーターは177000キロを超えました。
この手の外車で、ここまで乗るのは珍しいです。大体途中、大きなトラブルが発生し、整備見積り眺めてフェイドアウトしてしまいます。
このアウディも2年前にエアコンが壊れ、40万位の整備もやりました。
7回、全ての車検をやらさせて頂き…
感じた事はオイル交換の大切さです。
エンジンが元気ならば何とかなる。
逆に言うと、エンジンが元気なら外車でも17万キロ走れる。という事です。
今回の車検は、主にライトをリフレッシュしました。
買い替えると片側5万円しますので、ペーパーで削って磨きました。
あとは注文しているLEDを取り付けして納車となります。
これで夜道もストレス無く走れるでしょう。。。
外車。特にドイツ車は憧れですが、やはりドイツ車でも故障はつき物なのですね。
知人もBMW3シリーズに乗っていましたが、最終的にラジエターからの水漏れ。年式、修理代を勘案してスバルに乗り換えました。
長期間乗ることを考えると、やはり日本車が一番という事ですね。
拙宅のエアウェイブ。今年で9年目の車検を受けました。
オドメーターは5万キロです。
まだまだあと10年は乗りたいと思っています。
ロッキーパパさん、BMWは水周りのトラブルも多いです。特にサブタンクや配管。品質の悪いプラスチックだからです。日本車では問題ないパーツも外車だと定期交換部品になる事が多いです。お金をかけずに長く乗りたいなら国産車が間違いありません。エアウェイブなら、水とオイル管理をしっかりすれば楽に20万㌔はいけます。
お忙しいなか、返信コメントありがとうございます。
へぇ~!ドイツ車は堅牢というイメージがありましたが、プラスチックが品質悪いとは!! やはり日本車ですね。
エアウェイブの前は日産のパルサーN15でした。
https://ameblo.jp/toypoodle-rocky/entry-10299605136.html
パルサーは13年間で全走行距離が91574㎞。10万キロは突破しませんでした。
本当はまだまだ車検受けて乗るつもりでしたが、気になるところもあり、エコカー補助金25万円につられて買い替えました。
エアウェイブは乗れるだけ乗るつもりです。
11月。三平でお会いできるのを楽しみに致しております。
エアウェイブは一台売りましたが、一度シフトポジションセンサーが壊れた位かな⁈ 室内広くて良い車ですよ(^^) また呑みましょう